カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2013年 01月 2012年 10月 2011年 12月 2011年 10月 2010年 04月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 02月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 11月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「当面する国際情勢と日本外交」 拓殖大学 海外事情研究所長 森本 敏氏
朝まで生テレビなどに出演されている森本教授の講演は、非常に興味深い物でした。アメリカ・EU連合・アフガン・イラン・イラクの情勢は、私達が思っている以上に深刻な状況で、こういった機会によく説明を聞いてみると大変なことがよくわかります。ヨーロッパは移民・環境汚染の問題、中東はイラク戦争後の混乱、そこに介入するアメリカ。日本はイランに数千億かけて油田開発しているので、今回の核問題でアメリカ側を指示しにくいなどはなかなか報道では伝えられない内容です。 私が特に気になったのは”今年の冬にはバレル200円台になる”点。ということはガソリンや灯油も同様に上がるし、私達が加工する金属材料もさらに値上がりするということ。今現在でも厳しいのに・・・。これについては対策をとる必要がありそうです。 *他に興味深かった点 ・世界は必ずある一定周期でパワーバランスがとれるものだが、米ソ対立以後、明確な対立構図がなくそれがかえって世界を混沌とさせている。特にニューヨークテロ事件をきっかけに、国家対立ではなくなったため、安定した対立構造が築けないでいる。森本氏の予測では2012年頃に安定化しそうとのこと。 アメリカ・EU-中国・ロシア 問題は中東アジア。 ・アメリカはこのまま推移すると10年後あたりにマイノリティの人口が、白人よりも上回る。 それによってアメリカ政治が変わる可能性がある。(良くなるとは限らない) *それ以外に森本氏のぼやき ・最近は学生が講義の善し悪しを採点する。その採点によって給料が決まるとのこと。そのため学生が、講義中に携帯でメールをしようが居眠りこいていようが、教える側は誠意を持って対応する必要があるとのこと。何かおかしいような気が・・・・・。
by showa-ss
| 2006-06-15 13:49
| business
|
ファン申請 |
||